2014年3月の観光ニュース
私たちアヤメとスミレ 新潟市マリンピア日本海 ユーラシアカワウソ登場
新潟日報 (2014年3月31日 11:26)新潟市中央区の市水族館マリンピア日本海は28日、アクアマリンふくしま(福島県いわき市)からユーラシアカワウソ2匹を迎え、公開を始めた。マリンピアでのユーラシアカワウソの展示は初めて。来館者は愛くるし …続きを読む
長野駅東口でユメリアバスパーク開所 送迎用など対象
信濃毎日新聞 (2014年3月30日 10:29)長野市は29日、JR長野駅東口に新設したバスの乗降・待機場「ユメリアバスパーク」の開所式を開いた。観光ツアーバスや宿泊施設の送迎バス、個人のマイクロバスが30日に利用を始め、乗客はここで乗り降りでき …続きを読む
南アジオパーク、紙上で一望 伊那市などガイドマップ作成
信濃毎日新聞 (2014年3月29日 12:09)伊那市や市観光協会は、南アルプス林道や駒ケ岳(2967メートル)、仙丈ケ岳(3033メートル)のガイドマップを新たに作った。登山情報のほか、特徴的な地形や動植物なども掲載。貴重な地質や地形が見られる …続きを読む
南箕輪のPRに「まっくん」活用 役場入口にモニュメント
信濃毎日新聞 (2014年3月29日 12:03)南箕輪村は、村のイメージキャラクター「まっくん」を活用した村のPRに力を入れている。28日は、役場入り口にまっくんのモニュメントが登場。既に縫いぐるみも販売されている。来年度は、原動機付き自転車など …続きを読む
小海線のハイぶりっ子です 非公認キャラ、佐久の有志作成
信濃毎日新聞 (2014年3月29日 11:57)私の名前は「ハイぶりっ子ちゃん」―。佐久市民有志が、JR小海線を走るハイブリッド車両「キハE200形」を頭部にした「非公認」のご当地キャラクターを生み出した。来年の小海線全線開通80周年での活躍を夢 …続きを読む
ソメイヨシノ、春呼ぶ枝先 天龍村が「開花宣言」
信濃毎日新聞 (2014年3月29日 11:51)下伊那郡天龍村でソメイヨシノがほころび始めた=写真。暖かな陽気となった28日午後、村振興課は「開花宣言」を発表。冬の厳しい冷え込みで開花の遅れも心配されたが、例年並みの開花となった。 ソメイヨシノ …続きを読む
ロトウザクラ開花進む 伊那公園、花見小屋も準備へ
信濃毎日新聞 (2014年3月29日 11:45)伊那市街地の桜名所の一つ、中央の伊那公園で28日、ロトウザクラの開花が一気に進んだ。この日、伊那の最高気温は平年より7・4度高い19・9度。園内には、つぼみが膨らんで花びらが見えるコヒガンザクラもあ …続きを読む
セツブンソウ、かれんに春 千曲の群生地で見頃
信濃毎日新聞 (2014年3月28日 11:44)千曲市戸倉の群生地でセツブンソウが見頃を迎えた=写真。今年は2月の豪雪の影響で開花が例年より10日ほど遅れた。27日も、白く小さな花を一目見ようと市民らが訪れた。4月初めまで楽しめるという。 群生 …続きを読む
江南区亀田地区で梅まつり 飲食店 特製メニューなど販売
新潟日報 (2014年3月28日 11:43)梅林の散策などを楽しむ「かめだ梅まつり」が開かれている新潟市江南区の亀田地区では、初の試みとして梅を使ったオリジナルメニューの提供や地元アーティストの作品展示を商店街などで実施。地域全体で「梅の里」 …続きを読む
紅梅、陽気に誘われ春本番 飯田城主ゆかりの古木満開
信濃毎日新聞 (2014年3月28日 11:37)飯田市仲ノ町にある紅梅の古木が満開になった。27日には大勢の人が見物に訪れ、甘い香りが漂う中で濃いピンクの花を楽しんでいた。 紅梅は飯田城主だった堀氏ゆかりの梅とされ、樹齢は推定で約370年。20 …続きを読む