下越・村上の最近の観光ニュース
町屋彩る銀光 村上・1日から鮭塩引き街道
新潟日報 (2014年12月 1日 11:02)村上市庄内町の家々に塩引き鮭(さけ)をつるす冬の恒例イベント「越後村上鮭塩引き街道」が1日から始まる。関係者が28日、準備を進め、町屋などの2階の軒下に計約150本の塩引き鮭がずらりと並んだ。 …続きを読む
鮭の日 恵みに感謝 村上で鮭魂祭 塩引き道場開きも
新潟日報 (2014年11月12日 10:48)村上市が1987年に「鮭(さけ)の日」に制定した11日、サケの恵みに感謝する鮭魂祭(けいこんさい)と、特産の塩引き鮭作り講習会の道場開きが市内で行われた。村上の食文化に根差すサケの季節が到来した。 …続きを読む
郷土料理地元食材で 村上・大毎集落 農家レストラン 古民家改装、夫婦が開店
新潟日報 (2014年11月 5日 10:57)地元産の食材をふんだんに使った料理を古民家で提供する「農家レストランこころまい」が、村上市大毎でオープンし、多くの観光客らが訪れている。集落では唯一の飲食店で、季節の郷土料理を味わえる。 レス …続きを読む
里の庭園 秋色奏で 村上・普済寺
新潟日報 (2014年11月 4日 10:56)連休の里に鮮やかな秋が下りてきた。村上市大場沢にある普済寺の庭園は、赤や黄色に色づき、紅葉と茶席を求める人たちでにぎわっている。 庭園は、湿地を寺の角一覚隆(かくいち・かくりゅう)住職らが約3 …続きを読む
村上・九重園に「喫茶室」 由緒ある座敷で一服 江戸期の屏風も展示
新潟日報 (2014年9月30日 11:08)茶の製造、販売を手掛ける村上市小国町の「九重園(ここのえん)」が、店舗奥にある座敷の一部を新たに喫茶スペースとして開放している。町屋の風情に浸りながらお茶を味わう多くの観光客が訪れている。 座 …続きを読む
鍛冶屋"再生"街角博物館に 村上のグループ 市民が寄付 仕事場跡を保存、改修
新潟日報 (2014年9月25日 11:10)村上市鍛冶町で空き家になっていた鍛冶屋「孫惣(まごそう)刃物鍛冶」が、市民の寄付金などで再生された。かつて鍛冶職人が使った仕事場を見学できる「街角博物館」として公開が始まっており、早速観光客らが足を …続きを読む
村上 屏風まつりが開幕 絵と書眺め城下町堪能
新潟日報 (2014年9月17日 10:51)城下町村上の情緒を楽しむ「町屋の屏風(びょうぶ)まつり」が15日、村上市の旧町人町一帯で始まった。初日から早速、観光客が訪れ、代々受け継がれてきた伝統の屏風に見入っていた。 市内の商店主らでつ …続きを読む
まちの魅力発信して 散策・交流SNSで共有 9月6日「村上シャルソン」
新潟日報 (2014年8月18日 11:09)村上市内の観光名所や店舗を巡りながら地元の魅力をフェイスブック(FB)などの会員制交流サイト(SNS)を使って発信するイベント「村上シャルソン」が9月6日に開かれる。 タイムは競わず、地元住民 …続きを読む
村上大祭ネットで中継 新潟県内の映像制作者ら企画 メディアシップでもPV
新潟日報 (2014年6月25日 11:03)村上市で7月7日に開かれる伝統行事「村上大祭」の本祭りをより広く発信しようと、新潟県内の映像制作者らが祭りの模様を初めてインターネットで生中継する。番組は3回に分けて配信され、午後7時~9時は新潟市 …続きを読む
村上の古刹「普済寺」 庭を一般公開
新潟日報 (2014年5月 2日 11:21)村上市大場沢の古刹(こさつ)、普済寺で1日、春の庭園一般公開が始まった。観光客は新緑の美しさにあふれ、清水のせせらぎやカエルの声が響く癒やしの空間をじっくりと堪能していた。 庭園は、普済寺の角 …続きを読む