「祭り・催し」ジャンルの観光ニュース(1383件中の1281~1300件目)
Page = 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70
-
1281 【ニュース】 中野「バラまつり」 色とりどり2500株が見ごろ
掲載:2012年6月9日ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ、カトリーヌドゥヌーブ、マルコポーロ...。「なかのバラまつり」が開かれている中野市の一本木公園で、さまざまな名前が付いた850種、2500株のバラが見ごろを迎… 続きを読む
-
1282 【ニュース】 碓氷峠や廃線跡などを歩く しなの鉄道が16日旅行企画
掲載:2012年6月8日しなの鉄道(上田市)は16日、群馬県境の碓氷(うすい)峠や旧JR信越線軽井沢―横川間の廃線跡などを歩いて回る日帰り旅行を計画、「緑が美しい風景や、鉄道があった歴史を楽しんでほしい」と参加者を募集して… 続きを読む
-
1283 【ニュース】 白根大凧合戦7日開幕 一足先に子どもら熱戦
掲載:2012年6月7日7日から始まる白根大凧合戦のプレイベント、子ども大凧合戦が6日、新潟市南区の中ノ口川堤防で開かれ、西軍の「日の出町子供会」が優勝した。自慢の凧を携え合戦に臨んだ子どもたちは、大人顔負けの大きな掛け声… 続きを読む
-
1284 【ニュース】 桜の名所・高遠でバラ祭り 周辺施設や商店街PR
掲載:2012年6月7日伊那市高遠町のバラ園「高遠しんわの丘ローズガーデン」で9日に始まるバラ祭りを前に、周辺の施設や商店街が、観光客に立ち寄ってもらおうと準備に力を入れている。昨年まで3週間だった開催期間を7月8日まで1… 続きを読む
-
1285 【ニュース】 見附のお宝"見つけ"て バスツアー第1弾
掲載:2012年6月5日見附市を観光のメーンとする新潟交通の日帰りバスツアーの第1陣が3日、みつけイングリッシュガーデンなどを訪れた。下越地方の女性や親子連れらが参加し、日本料理店での昼食は「見た目も味も申し分ない」と好評… 続きを読む
-
1286 【ニュース】 日本最古の望遠鏡 上田市立博物館で重文答申後初公開
掲載:2012年6月5日文化審議会が本年度、文部科学相に重要文化財(重文)指定を答申した上田市所有の「反射望遠鏡」が、同市二の丸の上田城跡公園にある市立博物館で答申後初めて公開されている。滋賀県の鉄砲鍛冶だった国友一貫斎(… 続きを読む
-
1287 【ニュース】 燕で畑の朝カフェ 県央の旬・技召し上がれ
掲載:2012年6月4日県央地区の旬の食材を地場産の金属洋食器を使い農園で味わう「畑の朝カフェ」が3日、燕市のハーブ園で開かれた。県内のほか、東京都や愛知県などから約60人が訪れ、初夏の日差しを浴びながら、ぜいたくなひとと… 続きを読む
-
1288 【ニュース】 厳かな雰囲気伝わる行列 塩尻・奈良井宿でお茶壺道中
掲載:2012年6月4日塩尻市楢川地区の奈良井宿で3日、江戸時代に将軍家へ献上する新茶を京都・宇治から運んだ行列を再現した「お茶壺(つぼ)道中」があった。地元住民ら約70人が着物や法被に身を包んで練り歩いた。 1日から同地… 続きを読む
-
1289 【ニュース】 しいなちゃん、立科アピール 「すずらん祭り」に初登場
掲載:2012年6月4日立科町の白樺高原にある総合観光センター前の広場で3日、住民らが観光客をもてなす恒例の「すずらん祭り」が開かれた。ことしは町のマスコットキャラクター「しいなちゃん」の着ぐるみが登場。蓼科山(2530メ… 続きを読む
-
1290 【ニュース】 木曽地方で「ほお葉祭り」始まる
掲載:2012年6月3日木曽地方の初夏の名物「ほお葉巻き」を売り出す「ほお葉祭り」が2日、木曽町と大桑村の道の駅などを皮切りに始まった。山菜や木工品など、木曽の特産も各会場で販売し、家族連れなどでにぎわった。 木曽町の上の… 続きを読む
-
1291 【ニュース】 中野「バラまつり」開幕 ブルガリア駐日大使ら訪れ
掲載:2012年6月2日中野市の一本木公園で1日、19回目となる「なかのバラまつり」が始まった。850種、2500株のバラが次々と咲き始めており、7日ごろから見頃になるという。24日まで。 公園の指定管理者「一本木公園バラ… 続きを読む
-
1292 【ニュース】 「諏訪の長い夜」7月27~29日 パスポート前売り開始
掲載:2012年6月2日諏訪湖周辺の14の美術館・博物館を夜間まで開き、観覧客をシャトルバスで運ぶ「諏訪の長い夜」が7月27〜29日に開かれる。諏訪商工会議所などでつくる実行委員会の主催で8年目。6月1日、入場料とバス料金… 続きを読む
-
1293 【ニュース】 8月いいだ人形劇フェスタ 国外6劇団公演4日先行発売
掲載:2012年6月1日飯田市を中心に8月2〜5日に開かれる国内最大級の人形劇の祭典「いいだ人形劇フェスタ2012」の実行委員会は6月4日、国外6劇団による計15公演の有料公演のチケットを先行発売する。 6劇団は「九歌(き… 続きを読む
-
1294 【ニュース】 岡谷のイルフ童画館、6月1日からセンダック追悼展
掲載:2012年5月30日8日に83歳で死去した米国の絵本作家モーリス・センダック氏の原画を国内で最も多く所蔵する岡谷市のイルフ童画館は、6月1日から、同氏の追悼展「ありがとう、センダック。」を開く。所蔵する原画22点とスケ… 続きを読む
-
1295 【ニュース】 上田の「真田出陣ねぷた」 3回目は9月8日に開催
掲載:2012年5月30日巨大なねぷた(灯籠)を引いて上田市街地を練り歩く祭り「日本一(ひのもといち)の秋まつり 真田幸村公出陣ねぷた」がことしは、9月8日に開かれることに決まった。実行委員会は28日夜、同市大手の上田商工会… 続きを読む
-
1296 【ニュース】 中野で「うた声バス」 6月の「バラまつり」期間中に4回運行
掲載:2012年5月30日中野市の信州なかの観光協会は、同市出身の作曲家中山晋平と国文学者高野辰之が作った童謡や唱歌を歌いながら市内にある2人の記念館を巡る「うた声バス」の参加者を募集している。「なかのバラまつり」(6月1~… 続きを読む
-
1297 【ニュース】 大したもん蛇、会津に 復興へ頑張るん蛇 関川から遠征 観客から大歓声
掲載:2012年5月30日全国の伝統芸能や祭りを披露して福島の復興を応援する「ふくしまフェスティバルin会津」が26日、福島県会津若松市で開かれた。関川村からは大したもん蛇まつりのパレードが披露された。竹とわらでできた全長8… 続きを読む
-
1298 【ニュース】 水と土の芸術祭 柳都大橋、西蒲の古民家... あっちこっちアート出現
掲載:2012年5月29日7月に新潟市で開幕する「水と土の芸術祭」に向けて、市内各地で参加作家によるアート制作が進んでいる。中央区礎町通5の柳都大橋西詰めでは、高知県の土のう建築作家・渡辺菊真(きくま)さん(40)による「産… 続きを読む
-
1299 【ニュース】 コケの世界へようこそ 北八ケ岳で初の「森開き」
掲載:2012年5月28日南佐久郡佐久穂町と小海町境の白駒池(標高2115メートル)周辺に広がるコメツガやシラビソの原生林で27日、全国でも珍しい「苔(こけ)の森開き」があった。地元住民らでつくる「北八ケ岳苔の会」(山浦清会… 続きを読む
-
1300 【ニュース】 工芸作家280人の作品展示販売 松本で「クラフトフェア」
掲載:2012年5月27日全国の工芸作家が作品を展示販売する「クラフトフェアまつもと」が26日、松本市のあがたの森公園で2日間の日程で始まった。陶磁、ガラス、木工、金属など約280人の作品は簡素で実用的だったり、カラフルで遊… 続きを読む