「祭り・催し」ジャンルの観光ニュース(1383件中の741~760件目)
Page = 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70
-
741 【ニュース】 泰阜産のトマト、生地に魅力込め 15日にピザ作り体験
掲載:2013年9月3日泰阜村の地域づくりグループ「村づくりやらまい会」は15日に、村内産トマトを使ってピザを作る体験イベントを開く。村内の食材に触れる機会にと、昨年始めた体験ツアーの一環で、ピザ作りは2回目。事務局の泰阜… 続きを読む
-
742 【ニュース】 わらのサメ迫力満点 巨大オブジェ学生ら制作 新潟・西蒲区
掲載:2013年9月2日稲わらを使った巨大なオブジェを展示する「わらアートまつり」が、8月31、1日、新潟市西蒲区松野尾の上堰潟公園で行われた。2日間で、計約1万5000人の親子らでにぎわった。 市の主催。オブジェは、武蔵… 続きを読む
-
743 【ニュース】 高速道利用者に「松本」PR スタンプラリーなど企画
掲載:2013年8月31日松本広域連合は9月1日から11月末まで、中央道と長野道のサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)や東京都の多摩地域などで、同連合を構成する8市村の魅力をアピールする観光キャンペーン「ゆるり松… 続きを読む
-
744 【ニュース】 農村風景や文化に触れて 小諸の5地域で「カフェめぐり」
掲載:2013年8月31日小諸市は9月15〜23日、同市の農村部にある5地域で順次、地域の見どころ散策や住民との交流が楽しめる催し「村の風景カフェめぐり」を開く。外部の人が触れる機会が少ない魅力的な景観や文化、住民を知っても… 続きを読む
-
745 【ニュース】 川口木沢・荒谷集落 里山の恵みたっぷり体験 9月28日1泊2日参加者を募集
掲載:2013年8月30日長岡市川口地域の地域おこし団体「フレンドシップ木沢」と「はぁ~とふる荒谷塾」は、9月28日から1泊2日で「黄金の棚田と里山体験ツアー」を開く。 木沢、荒谷両集落は同地域北部の中山間地にあり、この2団… 続きを読む
-
746 【ニュース】 獅子舞集う飯田の秋 10月20日フェス、市街地をお練り
掲載:2013年8月30日飯田下伊那地方に伝わる獅子舞などの団体が集う「第6回南信州獅子舞フェスティバル」(実行委員会主催、信濃毎日新聞社など共催)が10月20日、飯田市の中心市街地で開かれる。2010年には第13回全国獅子… 続きを読む
-
747 【ニュース】 ねぷた「出陣」心待ち 9月7日祭り、上田で準備進む
掲載:2013年8月30日上田市民有志らでつくる実行委員会は9月7日、巨大なねぷた(灯籠)を引いて上田市街地を練り歩く祭り「日本一(ひのもといち)の秋まつり真田幸村公出陣ねぷた」を開く。4年目の今年は初めて踊りを取り入れ、独… 続きを読む
-
748 【ニュース】 燕三条の見学イベント 開かれた工場成功願いロゴ イメージカラー目印に 10月初開催
掲載:2013年8月29日10月2日から5日間、燕三条地域の工場を一般開放し、ものづくりの現場を見学できるイベント「燕三条 工場(こうば)の祭典」のロゴマークが決まった。ピンクとシルバーを基調に、工場をオープンにしているとい… 続きを読む
-
749 【ニュース】 夜の繁華街へ行灯手招き はしご酒や合コン企画 20日から、三条・本寺小路
掲載:2013年8月29日三条市の中心繁華街・本寺小路を行灯(あんどん)で彩る恒例行事「本寺小路あかり物語」が9月20日、同市本町2の三条別院などで開幕する。28日までの間、本堂をライトアップするほか、多彩なイベントで花街の… 続きを読む
-
750 【ニュース】 上越の食味わい名産品当てよう 9月からスタンプラリー
掲載:2013年8月28日上越市の農産物を食べて、上越の名産を当てよう-。上越市は9月1日、地元産の農水産物を扱う「地産地消推進の店」をめぐるスタンプラリーを始める。2カ月間に3店舗を回り、指定のメニューを食べて応募すると、… 続きを読む
-
751 【ニュース】 関川 うねるくねる「世界一」じゃ
掲載:2013年8月26日世界一の大蛇が練り歩く「大したもん蛇(じゃ)まつり」のパレードが25日、関川村で行われた。村を襲った羽越水害を忘れずに次世代に引き継いでいこうと始まり、ことしで26回目。担ぎ手は大蛇を左右にうねらせ… 続きを読む
-
752 【ニュース】 バスで巡るワイナリー 9月8日「東御ワインフェスタ」
掲載:2013年8月24日東御市内の三つのワイナリー(ワイン醸造所)などでつくる東御ワインクラブは9月8日、東御市常田の市文化会館を主会場にワインや音楽を楽しむ催し「東御ワインフェスタ」を開く。ワイン産地として存在感を増しつ… 続きを読む
-
753 【ニュース】 スマホ使って万代橋身近に 24日誕生祭 来場者に歴史紹介
掲載:2013年8月23日新潟市中央区のやすらぎ堤などで24日に開かれる「萬代橋誕生祭」を楽しんでもらおうと、同市東区の県立大の学生が万代橋の歴史などを紹介するスマートフォン(多機能携帯電話)専用のアプリ(応用ソフト)を開発… 続きを読む
-
754 【ニュース】 京都清水寺展 新潟で23日開幕 秘仏、慎重に配置
掲載:2013年8月22日世界遺産の名刹(めいさつ)・清水寺の寺宝を紹介する「京都 清水寺展」の開幕を前に21日、新潟市中央区の県立万代島美術館で展示作業が行われた。本県初公開となる「三面千手観世音菩薩坐像」など国の重要文化… 続きを読む
-
755 【ニュース】 アース・セレブレーション23日開幕 島の夏熱く演出
掲載:2013年8月22日真夏の佐渡の一大イベント「アース・セレブレーション」(EC)が23~25日の3日間、佐渡市小木地区を中心に開催される。本番直前の20日、同地区を拠点に活動する和太鼓集団「鼓童」と、ゲスト出演する三味… 続きを読む
-
756 【ニュース】 結婚12年「絹婚式」を祝福 製糸で栄えた須坂で9月23日
掲載:2013年8月22日須坂市観光協会は秋分の日の9月23日、同市野辺の須坂アートパークで、「絹の里・須坂で絹婚(きぬこん)式」と銘打ったイベントを初めて開く。結婚から12年の記念日が「絹婚式」と呼ばれることから、かつて製… 続きを読む
-
757 【ニュース】 松川村の夜にスズムシの音色 恒例の催し始まる
掲載:2013年8月22日スズムシが生息している松川村西原地区で21日、スズムシの音色を楽しむ恒例の「すずむしの里クリスタルシンフォニー」が始まった。村観光協会が散策用の灯籠を設置=写真。24日と9月7日にはスズムシ探索会や… 続きを読む
-
758 【ニュース】 9月の蓼科高原映画祭 多彩なゲスト、行事も多く
掲載:2013年8月22日茅野市で9月27〜29日に開く「小津安二郎記念・蓼科高原映画祭」の上映作品やゲストが決まった。映画監督小津安二郎(1903〜63年)の生誕110年に当たる今年は、小津映画の常連俳優だった故・佐田啓二… 続きを読む
-
759 【ニュース】 新発田まつり 台輪の迫力伝えるぞ! 児童リポーター始動 27・29日に台輪運行
掲載:2013年8月21日新発田市で27日と29日に行われる「城下町新発田まつり」の華、台輪運行を市内の小学生がラジオリポーターとして伝える。子どもたちは、台輪関係者への取材を体験し、「迫力ある伝統のまつりを自分たちの声で伝… 続きを読む
-
760 【ニュース】 長和「ウイスキーフェス」 9月21・22日に150種類用意
掲載:2013年8月21日屋外でウイスキーの試飲などを楽しめる「アウトドア・ウイスキーフェスティバルin長和町」が9月21、22日、蓼科山(立科町・茅野市)を望む同町大門のブランシュたかやまスキーリゾートゲレンデで開かれる。… 続きを読む